浄化槽のQ&A

法定検査Q&Aはこちら

Q1

トイレ用洗剤を使っていいでしょうか?

A1

市販のトイレ用洗剤であれば、たいていのものは問題ありません。落ちにくいときだけ、中性の洗剤を用い、洗剤の使用量は必要以上に使わないようにしましょう。

Q2

十分水を流しますが?

A2

水洗便所の水量はおおむね、大便のとき15リットル、小便の際は5リットルになっています。トイレの洗浄水は十分流す必要ありますが、必要以上に流すことはありません。また、音けしのためにトイレの使用前後の水使用が多すぎると合併浄化槽の能力低下につながります。

Q3

魚や野菜くずなどは細かく砕いて流すと、浄化槽内の微生物の餌になると思うのですが?
(小型合併処理浄化槽)

A3

微生物の格好の住まいである浄化槽も限られたスペースですから、おのずと能力の限界があります。家庭用の小型合併処理浄化槽は台所のゴミをすべて引き受けるように作られていません。台所から出る魚のアラ、野菜のくず食べかすなどはできるだけ流さないようにしましょう。

Q4

てんぷらの廃油は流してもいいでしょうか?(小型合併処理浄化槽)

A4

廃油は台所のパイプが詰まる原因にもなりますし、浄化槽の微生物には手に負えない代物です。油のBOD(生物化学的酸素要求量といい、微生物が汚れを分解するのに必要な酸素量)は150万㎎/ℓです。油を27ml(cc)流すことは、人が1日にだす汚水に匹敵します。フライパン、鍋などの付いた調理油もふき取るようにしてください。

Q5

すすぎは流し放しでいいでしょうか?(小型合併処理浄化槽)

A5

洗濯物の量にもよりますが、たとえば2糟式の洗濯機であれば、洗剤で洗ったのち、すすぎにかける前に脱水機でいったん洗剤を落としてからすすぎにかけるなどの工夫をしてください。風呂の排水と洗濯を同時にするなどの排水ラッシュはさけてください。

Q6

トイレットペーパー以外の紙を流していいでしょうか?

A6

市販のJIS規格のトイレットペーパーであれば再生紙でももちろんかまいません。しかし、その他の紙や紙おむつなどは流さないでください。また、ペーパーを多量に使いすぎますと、汚泥の量が短い期間で多くなり、清掃の間隔を狭めもことになります。

Q7

あつい湯のまま、排水していいでしょうか?(小型合併処理浄化槽)

A7

風呂の湯はある程度さましてから、浄化槽に排水してください。浄化槽内の微生物(バクテリヤ)の働きに影響がでることがあります。

Q8

トイレの芳香剤は、使用していいでしょうか?

A8

入浴剤と同様に適量で使っている限りでは、浄化槽の機能に影響を及ぼすことがありませんが芳香剤に含むまれる色素によって着色され、点検のときに水質悪化と間違えたり、香料と槽内の臭気が混じって臭気の問題を起こすこともありますので、ご注意してください。

Q9

糖尿病の薬を常用していると、浄化槽によくないと聞きますが?(小型合併処理浄化槽)

A9

特に単独処理浄化槽では、糖尿病、高血圧症等の薬の常用が浄化槽の機能低下に関するといわれていますが小型併浄化槽の場合、流入水量が多いので、薄められてほとんど影響はないと思われます。

Q10

浄化槽の維持管理は、なぜ必要ですか?

A10

下水道と同等の汚水処理性能を持つ合併処理浄化槽の構造は建築基準法で定められており、正しい使い方と適正な維持管理を行えば、本来の機能を十分に発揮することができます。しかし、使い方を誤ったり、維持管理が適正に行われないと、放流水の水質が悪化したり、悪臭が発生してしまうことになります。